高山ロボットクラブ
あそぼろっと!

アート×プログラミング!オンステージ体験講座を開催しました

快晴の 7/13(土)、10名の子どもたちを迎えて、私たちにとっても初めての試みである「オンステージ体験講座」をウッドフォーラム飛騨にて開催しました!

アートとプログラミングの両要素を併せもつ、2時間のプログラム。

講師には、おなじみ郡上ロボットクラブのちゃみ先生こと宮崎倫明さんと、飛騨で活動される美術作家のトザキケイコさんを迎えて、オリジナルなモンスターロボットをそれぞれに作ってもらいました!

まずはちゃみ先生から、プログラミングの基礎を学びます。

ロボットは、コンピュータのプログラムだけでなく、電気・電子回路や、機械の技術など、さまざまな要素によって成り立っているんだね。

今日はそんなロボットの「頭脳」を司る、プログラミングを少しだけ練習!

まずはプログラミングに使うアプリケーション、ダイセン工業さんの C-Style の使い方を教わります。

アイコンを追加するだけで、モーターの制御やセンサーを使った条件分岐のロジックを組むことができるので、タイピングや英語に慣れていない小学生でも、かんたんにプログラミングの考え方を理解・実装することができます。

先生から出されたお題、「1秒進んで、止まる」や、「1秒進んで、1秒回転して、止まる」を、うまくロボットに伝えることができるかな?

やった!思ったとおりに動かせたね!

その後は、それぞれが工夫しながら、自分なりの動きを加えていきます。みんな、自分が想像するモンスターの動きに近づけていけたかな?

休憩を挟んで後半は、いよいよケイコ先生によるアート制作のパート。

今日みんなで制作していくモンスターについての説明からはじまります。

どんな名前のモンスターかな?どんな性格で、どんなとくいわざで、どんなところに住んでいるんだろう?

先生からの問いかけに、ある子は真剣な表情で、ある子は笑みをこぼしながら、一生懸命考える子どもたち。みんなの頭の中には、どんなモンスターが生まれてきたのかな…?

説明を聞いたら、いざ制作へ!

机いっぱいに並べられた色紙やモール、画材から、目を輝かせながら自分のモンスターの材料を選び取っていきます。

あらかじめ用意されたモンスターのボディ型紙に沿って、色紙を切っていきます。

カッターナイフには不慣れな子もいましたが、ケイコ先生からていねいに手解きを受けながら、それぞれのモンスターのボディに色をつけることができました。

顔のパーツや、髪の毛、ツノ、触覚など、思いおもいのデコレーションを施していき、どんどんモンスターらしくなってきたね!

「毛糸でフサフサの髪の毛を生やしたい」「腕を生やしたい」

みんなが想像を形にするために、道具や材料の使い方をアドバイスしてくれるケイコ先生。

それぞれのモンスターにどんどんと息が吹き込まれていき…

個性豊かなモンスターたちが誕生しました!

先ほど作ったプログラムが入ったロボットに被せてみて、いざ、ステージを披露。

自分たちが作ったモンスターが生き生きと動き出す様子に、みんな笑いが止まりません!

午後チームの子どもたちには、プチ発表会もしてもらいました。

やんちゃで暴れん坊「ヤン太郎」、じごくの番犬「ケルボロス」、ダンスがとくいな「リボンちゃん」など、みんなが生み出したモンスターについて教えてもらいながら、動きを披露。

限られた時間の中でも、納得のいく動きになるよう、最後までプログラミングを調整してみる子もいましたよ。そのこだわり、素晴らしい!

最後はみんなで、モンスターと一緒に集合写真。

みんなと一緒に、自分のモンスターもつくったちゃみ先生

当日のダイジェスト動画はこちらからご覧ください。

自分で考えてつくるって、とっても楽しいね!

プログラミングも、アートも、どちらも自分の想像や思いを形にする道具。

いろんな道具の使い方に慣れていくことで、どんなものでも生み出せる感覚を培っていくと、きっとますます毎日が楽しくなるよ♪

さて、今日は2時間だけの体験講座だけでしたが、全5回(最終回は、ウッドフォーラム飛騨のクリスマスイベント「森のマーケット」での発表会)のアート×プログラミング講座も新たに募集を開始しています!

募集人数が少ない講座ですが、どうぞご検討ください。

その他の記事